最近引っ越しをしたのですが、それを期に popIn Aladdin*1 を購入しました。プロジェクターとしてのメインの用途は動画配信サービスの利用を考えていましたが、せっかくなのでテレビ放送の視聴もこれひとつで済ませようと思いました。
Xit AirBox
popIn Aladdin そのものにはテレビを受信する機能はないので、popIn Aladdin にインストールされている DiXiM PLAY というアプリに対応したレコーダーやテレビチューナーが必要です。アプリの接続確認済み機器を見て検討したところ、ピクセラの Xit AirBox が良さそうだったので購入することにしました。
Xit AirBox は、本体と部屋の壁面にあるテレビ(アンテナ)端子、そして Wi-Fi ルーターにつなぐだけで、PC やスマートフォン・タブレットでテレビが見られるようになるという機器。電源ボタンすらないシンプルな本体ながら、地デジ・BS・CS に対応し、HDD を接続すれば録画も。さらには外出先からのリモート視聴にも対応。popIn Aladdin とは関係なく、PC などでテレビを視聴するには良いデバイスではないかと思います。
映らない
Xit AirBox が新居に届いたので、早速セットアップ。Xit AirBox(チューナー)にケーブル類を接続した後で、アプリを使って初期設定を行います。popIn Aladdin では初期設定を行うことができないので、設定には Android スマートフォンを使用しました。
初期設定は、使用許諾契約の同意とチューナーへの接続の順に進み、チャンネルのスキャンへ。と、ここで問題発生。スキャンしても放送局が1つも見つかりません。
引っ越したばかりの部屋に新品の機器——アンテナ端子まで信号が流れていない、アンテナケーブルの不良、ケーブルテレビの伝送方式が対応していない方式*2、B-CAS カードの不具合*3、Xit AirBox の初期不良……などなど、考えられる原因は様々です。
いろいろと確認した結果、チューナー以外には問題がなさそうということが分かりました。初期不良を疑いつつも、ウェブで情報収集を進めていると、価格.com に気になる情報が。
強電界はマンション等の集合住宅やケーブルに多いですね
新しいタイプのチューナーにシリコンチューナー(チューナー自体がICになっている物)が多くなって
昔のテレビより強電界に弱くなってきてます レコーダーも同様です
価格.com - シャープ AQUOS LC-22K90-B [22インチ ブラック系] のクチコミ掲示板 (2ページ目)
なるほど、信号が強すぎてもダメというのは盲点でした。
実のところ Xit AirBox がシリコンチューナーなのかは調べても分かりませんでしたが(そもそも「シリコンチューナーが強電界に弱い」ということも、このページ以外では見つけられなかったのですが)、わらにもすがる思いでホームセンターへ。アッテネーター(減衰器)と呼ばれる、アンテナケーブルにつなげることで信号(電波)を減衰させる機器を探します。
アッテネーターには、信号をどの程度減衰させたいかによって選べるように、減衰量が異なるものがいくつか用意されています。店頭には 6dB ロスのものと 10dB ロスのものがあったので両方購入。そそくさと帰宅してさっそく試してみます。まずは、6dB ……変わらず。10dB ……放送局を検出!しかし、局数が少ない。6dB と 10dB の両方を接続……全局検出できました。
ということで、Xit AirBox(や、他のテレビチューナー)でテレビが映らない場合、アッテネーターを使うことで改善する可能性があるので検討してみてください。
ちなみに
初期設定のチャンネルスキャンでは表示されませんが、アプリの設定*4に、「アッテネータ」という項目があり、おそらくこれをオンにすると、チューナー単体でもある程度信号を減衰できるのではないかと思います。これは初期設定でもオンオフできた方が良いのでは……?
さらに(要望)
popIn Aladdin 用の Xit アプリが欲しい……。(DiXiM PLAY ではなく Xit の)アプリがあれば、デバイスに関わらずレジューム再生ができたり、視聴済み・未視聴が分かったりして便利なんですよねぇ。